第80回京都接骨学会・保険講習会
(令和5年度第3回運動器疾患対応力向上実施事業)
令和6年2月25日(日)、第80回京都接骨学会・保険講習会(令和5年度第3回運動器疾患対応力向上実施事業)がメイン会場の明治国際医療大学で行われました。
今回から、サテライト会場として・京都医健専門学校、乙訓支部 石田整骨院、西京支部 名倉堂いながわ接骨院の3か所で開催されました。午後0時、総合司会 今井雅浩学術部長にて開始されました。次第は下記の通りです。

明治国際医療大学 看護棟

挨拶 長尾淳彦会長

開会の辞 林 啓史副会長

総合司会 今井雅治学術部
プログラム
1.開会の辞 副会長 林 啓史
2.会長挨拶 会 長 長尾淳彦
3.第80回京都接骨学会(令和5年度第3回運動器疾患対応力向上実施事業)
学術発表
「接骨院でのエコー活用法」 南山城支部 檜作 徹
「下腿三頭筋肉離れアプローチ」 南丹端支部 人見達也
「急性期、慢性期における干渉波の多様性について考える」 中丹支部 田中博貴
「柔道整復師のネット活用~収入源を増やす方法」Video 北丹支部 河原 巧

発表 檜作 徹 会員

発表 人見達也 会員

発表 田中博貴 会員

発表(Video) 河原 巧 会員
「顎関節症に伴う開口障害に対する柔道整復術の検討」Video
明治東洋医学院専門学校 田中乃々花
「ウオーキング・ジョギングスピードと主観的運動強度・心拍数の関係」
明治国際医療大学 嶋田光紗

学生発表(Video) 田中乃々花 さん

学生発表(Video) 嶋田光紗 さん
表彰式
講演 『超音波エコー観察講習会』
「超音波エコーワークショップ~日整水準へ徹底的に基本技術」
(公社)滋賀県柔道整復師会総務部長 川戸典知

ご講演 川戸典知 先生

メイン会場 実技風景

サテライト会場 名倉堂いながわ接骨院

サテライト会場 石田鍼灸・接骨院
4.保険講習会 司会 田村周三
「労災保険制度の概要及び請求時の留意事項part2」
講師:京都労働局労働基準部労災補償課 課長 西 直樹
「交通事故対応の前提知識」~どないしたらいいの、を解決するためにしっておくこと~
講師:弁護士法人えん 代表弁護士 吉村 歩

ご講演 西 直樹 様

ご講演 吉村 歩 様
5.閉会の辞 保健部長 中村英弘
午後5時30分、第80回京都接骨学会・保険講習会(令和5年度第3回運動器疾患対応力向上実施事業)は会場進行及び配信を終了しました。

閉会の辞 中村英弘 保健部長